- 再受験とはなにか。
-
有効期限内の科目(平成30年・平成31年(令和元年)・令和2年に合格した科目)を再受験することです。 今年再受験して合格した科目は、令和5年の試験まで有効となります。(合格科目の免除期間延長についてはこちら。)
- 平成30年・31年(令和元年)・令和2年に合格した科目を今年再受験して合格した場合の有効期限はどうなるか。
-
合格すれば、令和5年の試験まで有効となります。
- 平成30年・31年(令和元年)・令和2年に合格した科目を今年再受験希望して不合格だった(または欠席した)場合はどうなるか。
-
今年(令和3年)の試験は免除されます。
- 再受験を希望した年の科目は全て受験しないといけないのか。
-
受験したい科目だけで構いません。
- ※ 平成30年・31年(令和元年)・令和2年に合格した科目を今年再受験希望して不合格だった(または欠席した)場合はどうなるか 参照)
- 再受験を希望するには、どのような手続きをすればよいか。
-
受験申請書の「合格した科目の再受験欄」の「する」にチェックを入れ、平成28年以降の「一部科目合格通知書(または筆記試験結果通知書)」のコピーを必ず添付してください。
「一部科目合格通知書(または筆記試験結果通知書)」を紛失されたかたは、手引き同封の(様式1)「通知書紛失届」を提出してください。「通知書紛失届」を紛失されたかたはこちらをプリントアウトしてお使いください。