- 受験申請時、どのような場合に戸籍抄本の提出が必要か。
-
以下の場合が必要になります。
- 初受験者で、卒業証明書や幼稚園教諭免許状等の提出書類の中で、記載されている姓がひとつでも現姓と異なるものがある場合。
- (様式3,4)平成29年・平成30年合格科目免除期間延長申請用勤務証明書を提出する際、書類に記載されている姓が現姓と異なる場合。
- 平成28年以降に受験申請しており、追加免除の書類を提出する中で、記載されている姓がひとつでも現姓と異なるものがある場合。
※提出書類が筆記試験結果通知書(または一部科目合格通知書)のコピーのみで、
記載されている姓が現姓と異なる場合は、必要ありません。 - 令和4年受験申請書を提出した後に転居(または改姓)をした場合、何か手続きは必要か。
-
令和4年保育士試験受験申請の手引きに同封の(様式9)「氏名・住所変更届」を保育士試験事務センター宛に送付願います。
- ※ 詳細は、手引きに同封の(様式9)「氏名・住所変更届」を参照してください。
- 「氏名・住所変更届」を持っていない(紛失した)がどうすればよいか。
-
こちらをプリントアウトしてお使いください。
※ プリントアウトができない方は、「氏名・住所変更届」と同じ記入項目を、A4サイズの白紙に記入しご提出ください。
注意:提出期日に関しては、「氏名・住所変更届」に記載がありますので、提出する前にご確認ください。
- 試験日までに結婚して、姓も住所も変わることが今から分かっているのだが、受験申請書には結婚後の氏名・住所を記入したほうがよいのか。
-
受験申請書記入時点の氏名・住所を記入してください。変更後、令和4年保育士試験受験申請の手引きに同封の(様式9)「氏名・住所変更届」を保育士試験事務センター宛に送付願います。
- ※ 詳細は手引きに同封の(様式9)「氏名・住所変更届」を参照してください。
- 「氏名・住所変更届」はどのような時に提出するのか。
-
令和4年受験申請書提出後に氏名・住所が変更になった場合、必要事項を記入し保育士試験事務センター宛に送付願います。
- 昨年、一部科目合格通知書が届いた後に転居(または改姓)をした場合、受験申請の際に何か手続きは必要か。
-
不要です。受験申請書には現住所(または現姓)を記入してください。
よくある質問
その他のよくあるご質問
PDFファイルをご覧になるには、「Acrobat Reader 5.0」以上、または「Adobe Reader」などのソフトが必要です。お持ちでない方は、左記のバナーをクリックして入手してください。