後期試験の申請方法及び受験手数料返還申請方法について(今後の流れ)
7月中旬、対象の方へ以下①~③の内容物を含む、既納の受験手数料取り扱い等についてのご案内を郵送致します。- 7月20日(月)までにご案内が届かない場合は、7月31日(金)までに必ず保育士試験事務センターまでお電話にてご連絡ください。
②「口座振込依頼書」(受験手数料返還申請用)
③「返信用封筒」
注意対象の方において、後期試験の受験を希望されている方は、6月下旬から始まる「受験申請の手引き」のインターネット請求(または郵送による請求)にて届いた手引きは使用できませんので、手引き請求を行わないでください。
(1)令和2年 [後期] 試験を受験する方(受験申請方法)
ご案内に同封される『令和2年保育士試験受験申請の手引き【後期用】』をご確認いただき、同封の『受験申請書』に必要事項をご記入の上、受験申請を行ってください。(6月下旬から始まる「受験申請の手引き」のインターネット請求や郵送で請求した手引きでは申請できません。必ずご案内に同封される受験申請書をご提出ください。)受験申請書受付期間
注意令和2年7月13日(月)から8月3日(月)まで ※当日消印有効
※1 通常の受験申請受付期間とは異なります。お間違えのないようご注意ください。
※2 期限を過ぎてからの受験申請は、いかなる場合であっても一切受付できません。
(2) 令和2年 [後期] 試験を受験しない方(受験手数料返還申請方法)
ご案内に同封される「口座振込依頼書」に必要事項を記入の上、返還申請を行ってください。既納の受験手数料(12,950円)から、「受験申請の手引き【前期用】」郵送料(250円)及び振込手数料を差し引いた金額を返還致します。
受付期間
注意令和2年7月13日(月)から8月3日(月)まで ※当日消印有効
お待たせして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
受験者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。
shiken@hoyokyo.or.jp
※1 受験申請期間およびその前後はすぐにお返事できない場合が
ございます。 お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
は致しかねます。やむを得ない事情によりファイルの添付を希望
する場合は、事前にご連絡ください。
保育士試験事務センター(祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30)
電話受付時間
オペレータによる電話受付は、祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30までです。それ以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります。※お電話がつながりにくい場合は時間をおいておかけ直しください。
電話受付の際のご注意事項
IP電話からはつながりませんので一般加入電話・携帯電話などをご利用ください。
または保育士試験事務センター・代表電話03-3590-5561までご照会ください。