「令和3年」試験における合格科目の免除について
(1)筆記試験合格科目免除期間通常の「平成31(令和元)年」・「令和2年」の合格科目免除に加えて、「平成30年」の合格科目を免除
することができます。(受験申請の際、一部科目合格通知書等のコピーを提出してください。勤務経
験等の条件は不要です。)
(2)筆記試験合格科目免除期間延長制度
①「平成29年」の合格科目を免除することができます。
※ 対象施設において、平成29年4月から令和3年3月までの期間で「1年以上かつ1,440時間以上」の
勤務経験が必要になります。(受験申請の際、所定の「合格科目免除期間延長申請用勤務証明書」
(受験申請の手引きに同封)を提出してください。)
②「平成28年」の合格科目を免除することができます。
※ 対象施設において、平成28年4月から令和3年3月までの期間で「2年以上かつ2,880時間以上」の
勤務経験が必要になります。(受験申請の際、所定の「合格科目免除期間延長申請用勤務証明書」
(受験申請の手引きに同封)を提出してください。)
「令和4年」試験における合格科目の免除について
(1)筆記試験合格科目免除期間
通常の「令和2年」・「令和3年」の合格科目免除に加えて、「平成31(令和元)年」の合格科目を免除
することができます。(受験申請の際、一部科目合格通知書等のコピーを提出してください。勤務経
験等の条件は不要です。)
(2)筆記試験合格科目免除期間延長制度
①「平成30年」の合格科目を免除することができます。
※ 対象施設において、平成30年4月から令和4年3月までの期間で「1年以上かつ1,440時間以上」の
勤務経験が必要になります。(受験申請の際、所定の「合格科目免除期間延長申請用勤務証明書」
(受験申請の手引きに同封)を提出してください。)
②「平成29年」の合格科目を免除することができます。
※ 対象施設において、平成29年4月から令和4年3月までの期間で「2年以上かつ2,880時間以上」の
勤務経験が必要になります。(受験申請の際、所定の「合格科目免除期間延長申請用勤務証明書」
(受験申請の手引きに同封)を提出してください。)
参考:従来の合格科目免除期間について
合格した試験科目は、合格した年を含めて3年間免除されます。本来であれば、令和3年試験の場合、「平成31(令和元)年」・「令和2年」の合格科目が免除となります。
筆記試験合格科目免除期間延長制度についてはこちら
本来であれば、令和3年試験の場合、「平成29年」・「平成30年」の合格科目が対象となります。
shiken@hoyokyo.or.jp
※1 受験申請期間およびその前後はすぐにお返事できない場合が
ございます。 お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
は致しかねます。やむを得ない事情によりファイルの添付を希望
する場合は、事前にご連絡ください。
保育士試験事務センター(祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30)
電話受付時間
オペレータによる電話受付は、祝日を除く月曜日~金曜日9:30~17:30までです。それ以外の時間帯は、自動音声のみのご案内となります。※お電話がつながりにくい場合は時間をおいておかけ直しください。
電話受付の際のご注意事項
IP電話からはつながりませんので一般加入電話・携帯電話などをご利用ください。
または保育士試験事務センター・代表電話03-3590-5561までご照会ください。