HOME> 保育士養成研究所> 学術研究助成

学術研究助成

令和7年度学術研究助成

本会が定める研究課題一覧の中から研究課題を選択し、複数の会員校の教職員で構成される研究組織による共同研究及び会長が特に必要があると認めた研究を対象に研究助成を行います。

令和7年度学術研究助成対象は下記の5件です。

(◎研究代表者)
○保育者養成校学生の生活習慣の実態と課題
 <課題番号:1 研究期間1年>
門倉洋輔(小田原短期大学)
五味葉子(埼玉県立大学) 廣瀬 団(東北生活文化大学短期大学部)
山梨みほ(昭和女子大学) 笹井美佐(東京YMCA社会体育・保育専門学校)
○保育デジタルツール導入による保育学生の「保育の学びの質向上」に関する研究
 <課題番号:1 研究期間2年>
星野美穂子(和洋女子大学)
板倉香子(和洋女子大学) 三島秀晃(和洋女子大学)
松田聖子(帝京平成大学) 高橋人美(聖徳大学)
○保育者養成カリキュラムにおけるソーシャルワークに係る教育に関する研究
 <課題番号:2 研究期間2年>
西川友理(大阪キリスト教短期大学)
立花直樹(関西学院短期大学) 丸目満弓(大阪総合保育大学)
灰谷和代(静岡福祉大学) 河村浩代(京都芸術大学)
吉島紀江(京都華頂大学)
○こども園・中学校・高校との連携・協働による、「子どもが好き!」を引き出し、「深化させ」、養成校へと繋げるプログラムの開発
 <課題番号:4 研究期間2年>
橋本勇人(くらしき作陽大学)
新名俊樹(作陽短期大学) 藤井伊津子(作陽短期大学)
古和友子(作陽短期大学) 伊藤美保子(作陽短期大学)
山本健志郎(作陽短期大学) 水田有美(作陽短期大学)
田岡由美子(くらしき作陽大学) 居川寛子(くらしき作陽大学)
高橋 慧(くらしき作陽大学) 中野広大(くらしき作陽大学)
横田咲樹(くらしき作陽大学)

●会長が特に必要があると認めた研究

○指定保育士養成施設が地方自治体等の関係機関と連携して行う入学者確保のための取組事例に関する研究   
 <研究期間2年>
増田 翼(仁愛女子短期大学)
石川昭義(仁愛女子短期大学) 中西利恵(神戸常磐大学)
北後佐知子(京都芸術大学) 福澤惇也(中国短期大学)

研究期間 研究成果報告提出期限
(当日消印有効)
研究期間1年 令和7年7月1日~令和8年3月31日まで 令和8年4月10日まで
研究期間2年 令和7年7月1日~令和9年3月31日まで 令和9年4月10日まで

令和6年度学術研究助成

本会が定める別紙研究課題一覧の中から研究課題を選択し、複数の会員校の教職員で構成される研究組織による共同研究を対象に研究助成を行います。

令和6年度学術研究助成対象は下記の3件です。

(◎研究代表者)
○保育実習(施設)期間中の「反省会」における実習指導者支援ツールの開発と効果に関する研究
 
<研究期間 2年>
村田泰弘(中部学院大学短期大学部)
荒井和樹(中京学院大学短期大学部) 藤田哲也(岐阜聖徳学園大学短期大学部)
川上知幸(中部学院大学短期大学部) 伊藤美保子(作陽短期大学)
○保育士養成倫理綱領を活用した授業づくり研究―医療的ケア児に関する教授に着目して―
 <研究期間 1年>
金川朋子 (四條畷学園短期大学)
平沼晶子 (帝京大学) 丹羽 登 (関西学院大学)
合田 誠 (四條畷学園短期大学) 川端奈津子(静岡産業大学)
舟越美幸 (大阪健康福祉短期大学 保育・幼児教育学科) 松下明日香(四條畷学園短期大学)
辻本有里恵(大阪保育福祉専門学校)
○保育現場でのSLD児(学習障害・限局性学習症)の早期発見と、幼児期の支援方法を小学校と継続的に行うことができるようにする取り組み
 
<研究期間 2年>
永田恵実子(静岡福祉大学)
鈴木幸子(常葉大学短期大学部) 水谷亜由美(岐阜聖徳学園大学)
研究期間 研究成果報告提出期限
(当日消印有効)
研究期間1年 令和6年7月1日~令和7年3月31日まで 令和7年4月10日まで
研究期間2年 令和6年7月1日~令和8年3月31日まで 令和8年4月10日まで

研究成果報告については、必ず下記の様式をご使用ください。

学術研究助成研究報告書の作成について
研究の概要版作成について
経費支出報告の作成について

【様式2-1】報告書表紙(Word)       【様式2-2】報告書フォーマット(Word)
【様式2-3】概要版表紙(Word)      【様式2-4】概要版フォーマット(Word)
【様式3-1】課題研究完了報告書(Word) 
【様式3-2】研究事業実施状況(Word)
【様式3-3】経費支出額内訳書(Excel)
【様式3-4】経費支出明細書(Excel)
【様式3-5】領収証添付票(Word)
【様式4-1】アルバイト出勤簿兼請求書(Word)
【様式4-2】旅費交通費確認書(Excel)

お問い合わせ

  • 事業調査課・保育士養成研究所
  • 電話:03-3590-5571
  • Fax:03-3590-5591
  • E-mail:hyk@hoyokyo.or.jp

ページトップへ


保育士養成研究所

会員校専用コンテンツ

ログインはこちら

会員(保育士養成校)専用コンテンツのご利用には全国保育士養成協議会への入会が必要です。詳しくは以下よりご確認ください。


〒171-8536 東京都豊島区高田3-19-10